小児眼科
Medical
Medical
斜視(目の位置のずれ)、屈折異常(強度の遠視・乱視・近視)、不同視(遠視などの度数の左右差が大きいこと)、眼瞼下垂(まぶたが下がる)などが小児期に生じると、うまく目の奥の網膜の中央に光の焦点が結ばれなくなり、視力の成長・発達が損なわれてしまいます。視力の発達は10歳までに完成しますので、治療が遅れると生涯視力の出ない状態となってしまい、これを弱視といいます。斜視・弱視は早期発見、正しい訓練、適切な眼鏡などが重要です。視能訓練士とともに検査治療いたします。
3歳未満の屈折検査が難しいお子様には、ハンデイータイプの屈折検査器を用いて近視、遠視、乱視を測定します。概ね生後6か月以上で検査可能です。
参天製薬から近視進行抑制点眼薬「リジュセアミニ点眼液」が新規発売されました。
効能はマイオピン点眼と同等です。これに伴い「マイオピン点眼」は販売終了となりました。
30回分 | 4,380円(税込) |
---|
就寝前に、特殊なカーブが施されたレンズを装着することで、寝ている間に角膜を正常な状態に整える近視矯正治療です。
このため日中は、通常のコンタクトレンズやメガネを使わず、裸眼で過ごすことができます。
手術の必要性がなく、眼科専門医のもとで安全に視力を矯正できるのが魅力です。
検査で問題なければ、院内のトライアルレンズを装用していただきます。
個々の患者様の眼の状態に合わせた専用レンズを一か月間装用します。
お試し装用に満足し、このまま治療を継続する場合は、専用レンズを購入していただき、1年間の治療継続費をお支払い頂きます。
2年目以降、治療を継続している間は、3か月ごとに定期検査の受診が必要です。
【初年度】治療にかかる自由診療費(税込) | |
---|---|
適応検査 | 5,000円 |
お試し装用 | 15,000円 |
トライアル装用
|
両眼 44,000円 片眼 27,000円 |
治療継続費
|
両眼 110,000円 片眼 66,000円 |
2年目以降にかかる費用(税込) | |
定期検査代(1年毎) | 20,000円/年間 |
レンズの定期交換
|
33,000円/1枚 |
レンズの破損・紛失時の交換費用(税込) | |
---|---|
紛失 | 33,000円/1枚 |
破損 | 33,000円/1枚 |
その他 ケア用品 | |
---|---|
人工涙液ソフトサンティア 1本 160円 | プロージェント (タン白除去)・アミノソラ (保存液)・メニコンフィット (装着液) 提携眼鏡店 『メガネの太田』にて販売中 |
レッドライト近視抑制治療は、低出力の赤色光を目に照射することで眼軸の伸びを抑え、近視の進行を防ぐ新しい治療法です。
自宅で簡単に使えるよう設計された専用機器は軽量で持ち運びやすく、コンタクトレンズやメガネなどの矯正器具とは異なり、3歳から16歳までのお子様でも安心して使用できます。
検査で問題なければ、お貸出しする機器のご用意をします。
お受け取り時にお支払い頂きます。
ご自宅で1回3分間の治療を1日に2回、週5回行います。
はじめのひと月のご利用後、治療を続けられるか判断しますので一カ月以内にかならず検診を受けてください。
問題なければ治療開始からトータル1年間の治療契約(残り11カ月分のご契約)となります。
3ヵ月に1度、定期検診を受けてください。
2年目以降、治療を継続している間は、半年ごとに定期検査の受診が必要です。
【初年度】治療にかかる自由診療費(税込) | |
---|---|
適応検査 | 12,000円 |
デバイスレンタル料 +初回検診料 |
90,000円 |
治療継続費
|
80,000円 |
2年目以降にかかる費用(税込) | |
定期検査代(半年毎) | 11,000円/1回 |
2人目以降:治療にかかる自由診療費(税込) | |
---|---|
適応検査 | 12,000円 |
1カ月トライアル +初回検診料 |
10,000円 |
治療継続費
|
80,000円 |
月々のサブスクリプション料金 | |
---|---|
1か月 | 8,250円 |
1年分一括 | 89,100円 |
2年分一括 | 158,400円 |